【解脱編】
5月6月と修行をしなかったので、ちょっと熱が冷めた感じ(笑)
「今年中にプラチナになれればいっか」
そんな風に考えるように(笑)
1日に4レグした日もあったっけ
2月の沖縄にコートは不要だったな
なんかすっかり自分の中で、思い出化されつつ・・・
いやいや私は志半ば。
あと5,000PP稼がなくては。
「9月末までには解脱します」
期限を設けると、きっとまた楽しく走り出せる。
さて、どこ行こうかな☆
5月6月と修行をしなかったので、ちょっと熱が冷めた感じ(笑)
「今年中にプラチナになれればいっか」
そんな風に考えるように(笑)
1日に4レグした日もあったっけ
2月の沖縄にコートは不要だったな
なんかすっかり自分の中で、思い出化されつつ・・・
いやいや私は志半ば。
あと5,000PP稼がなくては。
「9月末までには解脱します」
期限を設けると、きっとまた楽しく走り出せる。
さて、どこ行こうかな☆
スポンサーサイト
【マイル編】
2015年修行する、きっかけのひとつになったのが、貯まったマイル。
「有効期限も迫ってきているな」
「ヨーロッパ行けるけど、なんか違うな」と思ってて・・・
以前、耳にしたSFC修行を思い出して今回に至ったのでした。
10月に入り、航空券を手配し始め。
マイルをコインに交換したんですが・・・
なんとも切ない(笑)

思わず記念ショットです。
修行が楽しい思い出になりますように☆
それと・・・
ユナイテッド航空のマイレージ=改悪のことをちょくちょく聞くようになったのですが。
今、全日空しか眼中になく放置状態(笑)
15,000くらいあるんですが、今年中に何か(特典航空券やホテルなど)に替えて、クローズした方がいいですかね?
2015年修行する、きっかけのひとつになったのが、貯まったマイル。
「有効期限も迫ってきているな」
「ヨーロッパ行けるけど、なんか違うな」と思ってて・・・
以前、耳にしたSFC修行を思い出して今回に至ったのでした。
10月に入り、航空券を手配し始め。
マイルをコインに交換したんですが・・・
なんとも切ない(笑)

思わず記念ショットです。
修行が楽しい思い出になりますように☆
それと・・・
ユナイテッド航空のマイレージ=改悪のことをちょくちょく聞くようになったのですが。
今、全日空しか眼中になく放置状態(笑)
15,000くらいあるんですが、今年中に何か(特典航空券やホテルなど)に替えて、クローズした方がいいですかね?
【番外編】
秋風が心地よい季節になりました。
1年で秋が1番好きです♪
秋が去ればあっという間に年末に突入です。
そして2015年がやってくる。
そう2015年はSFC修行がいよいよ幕開けします!
ちょっと不安もありますが、う~っ楽しみ!
・元日フライト決行します
まだ家族&身近な人には話せていません(笑)
新年早々、自分の趣味だけにいそいそ出掛けるのが、なんとなく引っかかって。
「SFC」とはなんぞやらから話さないといけないし。
この「なんぞやら」の部分が・・・ねぇ(笑)
でももう既に動いているんですから、タイミング計って上手く?話してみます。
・ANAカード
ANAアメックス一般からゴールドに切替申請しました。
マイル積算率、コイン換算率、リワードからマイルへの手数料を考えると、利便性あるので。
キャンセル・プロテクションがやはり心強い。
・パスポート
1月にオーストラリアに行くことが決まったので、航空券探していたらTGがお得な料金で出していました。
早速予約しようかなと思ったら・・・
本年始にパスポートの期限が切れていたことを忘れていて、慌てて手続きに行って来ました。
仕事を早退し、受付時間ぎりぎりに飛び込んだので、いやぁ~大変な写真になってしまいました(笑)
・下見
来週、沖縄に行ってきます♪
初上陸です。
NHじゃなくJL(笑)
JLの安さに心動かされてしまいました。
来年、数回行く那覇空港を下見してきます。
秋風が心地よい季節になりました。
1年で秋が1番好きです♪
秋が去ればあっという間に年末に突入です。
そして2015年がやってくる。
そう2015年はSFC修行がいよいよ幕開けします!
ちょっと不安もありますが、う~っ楽しみ!
・元日フライト決行します
まだ家族&身近な人には話せていません(笑)
新年早々、自分の趣味だけにいそいそ出掛けるのが、なんとなく引っかかって。
「SFC」とはなんぞやらから話さないといけないし。
この「なんぞやら」の部分が・・・ねぇ(笑)
でももう既に動いているんですから、タイミング計って上手く?話してみます。
・ANAカード
ANAアメックス一般からゴールドに切替申請しました。
マイル積算率、コイン換算率、リワードからマイルへの手数料を考えると、利便性あるので。
キャンセル・プロテクションがやはり心強い。
・パスポート
1月にオーストラリアに行くことが決まったので、航空券探していたらTGがお得な料金で出していました。
早速予約しようかなと思ったら・・・
本年始にパスポートの期限が切れていたことを忘れていて、慌てて手続きに行って来ました。
仕事を早退し、受付時間ぎりぎりに飛び込んだので、いやぁ~大変な写真になってしまいました(笑)
・下見
来週、沖縄に行ってきます♪
初上陸です。
NHじゃなくJL(笑)
JLの安さに心動かされてしまいました。
来年、数回行く那覇空港を下見してきます。
【スーパーフライヤーズカード編】
現在ANAカードは「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を持っています。
これを「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」に変えてから修行するべきか。
また修行を始める方に推されている「ANA JCBワイドカード」を持つべきか。
う~ん。
やっぱり「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」にするのが堅実かな。
・年会費は高額だけど、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の年会費在籍残を月割りして「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」に充当してくれる
・ポイントからマイルへの移行手数料が無料
・換算率がANAグループだと100円=2マイル(JCBは1,000円10マイル*1,000円未満は切捨てられる)
・カード払いにするとANAグループでは100円=2マイル+区間基本マイレージの25%ボーナスマイレージとなる
・キャンセル・プロテクション(急なキャンセルでかかる費用を補償するサービス)がある
・空港(カード会員)ラウンジ、空港クローク、手荷物無料宅配、エアポートミールなどのサービスが受けられる
何があるか分らない2015年。
「キャンセル・プロテクション」は心強いかも。
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」保有で晴れてSFC入会資格を得た際には、恐らく「ANAアメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード」の審査には落ちないとは思うけど、例えばブランド変えてJCB・Visa・MasterCardにしたら審査落ちることってあるのかな?
最終的な希望としては「ANAスーパーフライヤーズVisaゴールドカード」で落ち着きたいと考えてるんだけど・・・
【SFC(修行)とは】
ANAマイレージクラブで永久上級会員になるためにSFC修行。
マイレージ上級会員の特典としては、優先チェックインやラウンジの使用などが挙げられます。
通常、上級会員の有効期間は原則1年間。
飛行機で多々出張するビジネスマンなら、利用回数でマイレージ上級会員を維持することができますが、年数回ほどしか飛行機を利用しない者にとって、搭乗のみでマイレージ上級会員維持は困難。
そこで、スーパーフライヤーズカード(SFC)になることで、年会費さえ支払っていれば永続的に上級会員の資格を得ることができます。
SFCの資格を得るためには、ANAプレミアムメンバーのステイタスがプラチナサービス以上でないといけません。
プラチナサービスを取得するには、50,000プレミアムポイント以上(うちANAグループの運航便利用分が25,000ポイント以上)になります。
少しややこしいのですが、「マイレージ」と「プレミアムポイント」は種別が違い、プレミアムポイントは搭乗した場合のみにしか獲得できません。
このプレミアムポイントを獲得することを目的とし搭乗することを「SFC修行」といいます。
暦年1年で(これがルール)50,000プレミアムポイント達成するには
兎にも角にも、飛行機を頻繁に利用し稼ぐしかありません。
例えば
羽田→伊丹 往復運賃の場合 運賃¥23,190/プレミアムポイントは960ポイントになります。
53回搭乗すれば総運賃¥1,229,070/プレミアムポイントは50,880ポイントになり50,000ポイント達成です。
総運賃を抑え、限られた時間を有効に使い、どの路線で修行するか?
これが重要となってきます。
◆ANAプレミアムポイント
◆ANAフライトマイルシュミレーション
以上のことを、よりもっと詳しく知りたい方は、是非「SFC修行」でググってみてください。
修行中の方&解脱された方々が分り易く解説してくれています。
現在ANAカードは「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を持っています。
これを「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」に変えてから修行するべきか。
また修行を始める方に推されている「ANA JCBワイドカード」を持つべきか。
う~ん。
やっぱり「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」にするのが堅実かな。
・年会費は高額だけど、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の年会費在籍残を月割りして「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」に充当してくれる
・ポイントからマイルへの移行手数料が無料
・換算率がANAグループだと100円=2マイル(JCBは1,000円10マイル*1,000円未満は切捨てられる)
・カード払いにするとANAグループでは100円=2マイル+区間基本マイレージの25%ボーナスマイレージとなる
・キャンセル・プロテクション(急なキャンセルでかかる費用を補償するサービス)がある
・空港(カード会員)ラウンジ、空港クローク、手荷物無料宅配、エアポートミールなどのサービスが受けられる
何があるか分らない2015年。
「キャンセル・プロテクション」は心強いかも。
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」保有で晴れてSFC入会資格を得た際には、恐らく「ANAアメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード」の審査には落ちないとは思うけど、例えばブランド変えてJCB・Visa・MasterCardにしたら審査落ちることってあるのかな?
最終的な希望としては「ANAスーパーフライヤーズVisaゴールドカード」で落ち着きたいと考えてるんだけど・・・
【SFC(修行)とは】
ANAマイレージクラブで永久上級会員になるためにSFC修行。
マイレージ上級会員の特典としては、優先チェックインやラウンジの使用などが挙げられます。
通常、上級会員の有効期間は原則1年間。
飛行機で多々出張するビジネスマンなら、利用回数でマイレージ上級会員を維持することができますが、年数回ほどしか飛行機を利用しない者にとって、搭乗のみでマイレージ上級会員維持は困難。
そこで、スーパーフライヤーズカード(SFC)になることで、年会費さえ支払っていれば永続的に上級会員の資格を得ることができます。
SFCの資格を得るためには、ANAプレミアムメンバーのステイタスがプラチナサービス以上でないといけません。
プラチナサービスを取得するには、50,000プレミアムポイント以上(うちANAグループの運航便利用分が25,000ポイント以上)になります。
少しややこしいのですが、「マイレージ」と「プレミアムポイント」は種別が違い、プレミアムポイントは搭乗した場合のみにしか獲得できません。
このプレミアムポイントを獲得することを目的とし搭乗することを「SFC修行」といいます。
暦年1年で(これがルール)50,000プレミアムポイント達成するには
兎にも角にも、飛行機を頻繁に利用し稼ぐしかありません。
例えば
羽田→伊丹 往復運賃の場合 運賃¥23,190/プレミアムポイントは960ポイントになります。
53回搭乗すれば総運賃¥1,229,070/プレミアムポイントは50,880ポイントになり50,000ポイント達成です。
総運賃を抑え、限られた時間を有効に使い、どの路線で修行するか?
これが重要となってきます。
◆ANAプレミアムポイント
◆ANAフライトマイルシュミレーション
以上のことを、よりもっと詳しく知りたい方は、是非「SFC修行」でググってみてください。
修行中の方&解脱された方々が分り易く解説してくれています。
【スターアライアンス編】
スタアラ利用時のプレミアムポイントの計算方法を探ってみよう。
プレミアムポイントの換算方法は
プレミアムポイント=区間基本マイレージ×①クラス・運賃倍率×②路線倍率+③搭乗ポイント
例えば
シンガポール航空=区間基本マイレージ×①SQクラス・運賃倍率×②1倍+③ファーストクラス・ビジネスクラスの各種積算対象予約クラス+エコノミー「Y」「S」クラスであれば400
◆シンガポール→ブリスベン/エコノミークラスEの場合
3,818×①70%×②1+③0=2,672PP
タイ国際航空=区間基本マイレージ×①TGクラス・運賃倍率×②1倍+③ファーストクラス・ビジネスクラスの各種積算対象予約クラス+エコノミークラス普通運賃の予約クラス「Y」であれば400
◆バンコク→チェンマイ/ビジネスクラスJの場合
354×①125%×②1+③400=842PP
タイ国際航空の予約クラスがわかりにくい。
フライト選択→選択フライトの確認(このページ中盤)→運賃/フェアベーシスおよび予約クラス情報(クリック)→フェアベーシス及び予約クラス(予約クラスはフェアベーシスの最初のアルファベットです)の下段に表示されている「JRTTH05」こんな感じのヤツなのでこれだと「J」になるのかな?
スタアラ利用時のプレミアムポイントの計算方法とタイ国際航空の予約クラスはこれで合ってますか?
参照区間マイル数チャート
スタアラ利用時のプレミアムポイントの計算方法を探ってみよう。
プレミアムポイントの換算方法は
プレミアムポイント=区間基本マイレージ×①クラス・運賃倍率×②路線倍率+③搭乗ポイント
例えば
シンガポール航空=区間基本マイレージ×①SQクラス・運賃倍率×②1倍+③ファーストクラス・ビジネスクラスの各種積算対象予約クラス+エコノミー「Y」「S」クラスであれば400
◆シンガポール→ブリスベン/エコノミークラスEの場合
3,818×①70%×②1+③0=2,672PP
タイ国際航空=区間基本マイレージ×①TGクラス・運賃倍率×②1倍+③ファーストクラス・ビジネスクラスの各種積算対象予約クラス+エコノミークラス普通運賃の予約クラス「Y」であれば400
◆バンコク→チェンマイ/ビジネスクラスJの場合
354×①125%×②1+③400=842PP
タイ国際航空の予約クラスがわかりにくい。
フライト選択→選択フライトの確認(このページ中盤)→運賃/フェアベーシスおよび予約クラス情報(クリック)→フェアベーシス及び予約クラス(予約クラスはフェアベーシスの最初のアルファベットです)の下段に表示されている「JRTTH05」こんな感じのヤツなのでこれだと「J」になるのかな?
スタアラ利用時のプレミアムポイントの計算方法とタイ国際航空の予約クラスはこれで合ってますか?
参照区間マイル数チャート